下北半島の温泉
下北半島にある温泉一覧です。
矢立温泉(むつ市)
恐山に向かう途中にある温泉です。近くにはキャンプ場などもあります。 |
![]() |
プレジャーランド石神温泉(むつ市)
窓から見る景色がとてもいいですよ。津軽海峡も見渡せます。
■泉 質 ナトリウム-マグネシウム塩化物強塩泉
■効 能 神経痛、皮膚病、婦人病ほか
■問合せ 0175-25-2411
恐山温泉(むつ市)
日本三大霊場の一つ恐山に沸く温泉です。
■泉 質 硫化水素含有性緑バン泉
■効 能 腸病、皮膚病、リウマチ、神経痛ほか
■問合せ 恐山本坊円通寺 0175-22-3825
※営業期間 4月~11月
斗南温泉 美人の湯(むつ市)
むつ市街を一望することができます。特に女性に人気あり。
■泉 質 アルカリ単純泉
■効 能 神経痛、胃腸病
■問合せ 「むつグランドホテル」 0175-22-2331
■その他 むつグランドホテル別館に設けられています
薬研温泉・奥薬研温泉(むつ市大畑町)
--薬研温泉--
■泉 質 単純温泉-無色透明
■効 能 疲労回復、神経痛、気管支喘息、皮膚病、リウマチほか
■問合せ 「ホテルニュー薬研」 0175-34-3311
--奥薬研温泉--
■泉 質 単純温泉-無色透明
■効 能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、
慢性消火器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進ほか
■問合せ 奥薬研研修景公園レストハウス 0175-34-2008
■その他 「かっぱの湯」「夫婦かっぱの湯」
湯野川温泉(むつ市川内町)
下北半島のちょうど真ん中辺りにあり、四季の彩りを満喫でき心も体も癒されます。
■泉 質 単純温泉-無色透明
■効 能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、
慢性消火器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進ほか
■問合せ 町営温泉「濃々園」 0175-42-5136
■その他 水上勉の小説「飢餓海峡」の舞台ともなった場所です。
脇野沢温泉(むつ市脇野沢)
脇野沢村唯一の温泉で婦人病などに特によく効くそうです。
■泉 質 含塩化土類-弱食塩泉
■効 能 婦人病ほか
■問合せ 「保養センター」 0175-44-3424
下風呂温泉郷(風間浦村)
■泉 質 硫黄泉-白濁色
■効 能 疲労回復、神経痛、気管支喘息、皮膚病、リウマチ性ほか
■問合せ 「大湯」 0175-36-2824 「新湯」 0175-36-2860
桑畑温泉「湯ん湯ん」(風間浦村)
高台に位置し、窓からの眺めは最高ですね。サウナもあります。 |
![]() |
大間温泉(大間町)
本州の一番最北にある温泉「海峡保養センター」では岩風呂、滝風呂、水風呂などさまざまなお風呂が楽しめます。
■泉 質 ナトリウムカルシウム食塩泉、塩化物泉-無色透明
■効 能 リウマチ性疾患、創傷、運動機能障害ほか
■問合せ 「海峡保養センター」 0175-37-4334
千金温泉(佐井村)
あの険しい岩が立ち並ぶ仏ヶ浦(佐井村)にある温泉です。北海道が目の前に広がります。
■泉 質 ナトリウム硫酸塩、塩化物泉
■効 能 切り傷、やけど、慢性皮膚病
■問合せ 0175-38-4150
よこはま温泉(横浜町)
菜の花で有名な横浜町にある温泉です。
■泉 質 ナトリウム塩化物泉、低張性アルカリ性低温泉
■効 能 神経痛、冷え性、慢性皮膚病ほか
■問合せ 0175-78-6531